投資の正解

長期投資の正解は一つしかありません。

【基礎知識2】理想は幾何平均リターン

f:id:meido-kin-yu:20210809170052p:plain

幾何平均リターン

前ページにて、平均リターン単体では投資判断に糞の役にも立たないことを解説した。

 

肝は「期待通りの平均リターンで推移したとしても役に立たない」という点にある。

平均リターン5%の10年後が63%になったりー10%になったりするのだから当然である。

 

では単体で「期待通りに推移すれば役に立つ」数値はどんなものだろうか。

 

それが「幾何平均リターン」である。

 

 

幾何平均リターンの求め方

平均リターン求め方は大変単純で、

 ①全部足して

 ②足した個数で割る

とうものであった(小学生レベル)。

 

幾何平均リターンの求め方もそれほど難しくはなく、

 ①全部掛けて

 ②「1/掛けた個数」乗する

というものである(中学生レベル)。

 

例えば投資対象Aのリターンが

 1年目:40%

 2年目:ー30%

 3年目:40%

 4年目:ー30%

だった場合、この商品Aの4年間の平均リターンは

(40-30+30-40)/4=5%

となったが、幾何平均リターンは

(1.4*0.7*1.4*0.7)^(1/4)=-1%

となる。

 

平均リターンよりもよっぽど正確に、投資商品Aの性質を表せているのがわかるだろう。

 

なお、幾何平均リターンと区別するために、平均リターンのことを算術平均リターンと呼ぶこともある。

 

なぜ幾何平均リターンは使われないのか

平均リターンより正確に、投資商品の性質を表すことができる幾何平均リターンであるが、まず見かけることはない。

 

どんな投資商品でも、「リターン」と書いてあればそれは幾何平均リターンではなく(算術)平均リターンである。

 

なぜか。

 

確かに幾何平均リターンは「単体では」最も優秀な指標だが、

・(算術)平均リターン

・リスク

この「二つの」指標と比べると完全に下位互換だからである。

 

つまり、幾何平均リターンは(算術)平均リターンとリスクで表せるが、逆は不可能である。

 

では次にリスクについてみていこう。