投資の正解

長期投資の正解は一つしかありません。

【基礎知識1】平均リターンの詐欺

f:id:meido-kin-yu:20210809160058p:plain

平均リターンとは

投資における「リターン」は投資収益(または投資収益率)と呼ばれ、「リターンはいくら(○○円)」「リターンは何%(○○%)」という使われ方をする。

 

 

平均リターンの求め方

求め方は大変単純で、

 ①全部足して

 ②足した個数で割る

とうもの。

その名の通り、リターンの平均を取っているだけである。

 

例えば投資対象Aのリターンが

 1年目:40%

 2年目:ー30%

 3年目:40%

 4年目:ー30%

だった場合、この商品Aの4年間の平均リターンは

(40-30+30-40)/4=5%

となる。

 

 

平均リターンの罠1

さて我が国の教育の大きな欠陥の一つに、学校教育で一切のマネー教育を行わないということが挙げられる。

 

このため日本国の若者は、投資に興味を持った際に、一切の基礎知識なく投資商品を選ばなくてはならない。

 

その乏しい判断要素の中で唯一理解できそうな数値が、この「平均リターン」である。

 

その名前から、「きっと平均リターンが最も大きいものが、最も期待値が高いのだろう」と思い込んでしまう。

 

まずはこれがとんでもない誤解であるということを、ご理解いただこう。

 

投資商品Aの正体

実際に、100万円をAに投資したと想定し、期待通りの挙動を示したとしよう。

つまりよくもなく悪くもなく、

1年目は+40%

2年目はー30%

だったとき、2年後に100万円がいくらになるのか計算してみよう。

 

1年目は100万円の+40%→140万円

である。

2年目は140万円のー30%→98万円

である。

 

 

 

・・・おわかりだろうか。

 

 

投資先Aは100万円が、98万円になるのである。

平均リターン5%の投資先が期待通りの挙動をした場合、お金が減るのだ。

 

 

さらっと言ったが必ず自分で計算してほしい。

 

逆パターン、すなわち

1年目はー30%

2年目は+40%

の場合も計算してみるといい。同じく98万円になる。

 

自分で計算して、どこにも誤魔化しがないと腑に落ちたとき、目から鱗が落ちる思いをすることだろう。

 

 

減るのだ。

 

平均リターン+5%の投資先に投資したのに、お金はどんどん減ってゆくのだ。

 

もちろんこの投資商品Aは架空のものであり、実際にこのような投資商品は存在しない。

しかし、平均リターンで投資判断を行うことの愚かしさは、十分わかっていただけたことと思う。

 

 

平均リターンの罠2

また平均リターンの大きな欠点として、

「その投資商品に10年投資したらいくらくらいになりそうか?」

ということが分からない点を挙げたい。

 

平均リターン5%の投資商品を10年保持したとして、いくらくらいになるのだろうか。

 

「5%×10=50%増えるんでしょ」

などと考える本当の無知は無視するとして、

大多数の人は

複利くらい理解している。1.05の10乗を計算して約63%増えますな」

などと平然と間違ったことをのたまう。

 

 

投資商品Aは、10年後に「-10%」となる。
こんな数字は投資商品Aの「平均リターン5%」から全く想像がつかない。

 

一方、定期預金の平均リターン(利子)が5%というのなら、「約63%増える」が正解となる。

 

 

「平均リターン5%の投資商品を10年保持したとして、いくらくらいになるのだろうか。」

という問いの正解はただ一つ、「情報が足りないので答えられない」である。

 

 

平均リターンだけで投資先を選んではいけない

平均リターンが5%で、運よくも悪くもなく価格が推移しても、利益がマイナスになりうることを示した。

 

これが平均リターンの詐欺だ。

 

平均リターン単体で投資商品を比較してはいけないのである。

 

 では単体で投資商品を比較するとしたら、どのような数値を使えばよいのだろうか。

次ページで解説する。